上期と下期のダブル受験が可能に!?平成30年度から電気工事士試験の実施方法が変更されました!!
一般財団法人電気技術者試験センターより、11月2日付で平成30年度からの電気工事士試験の実施方法を変更するとの文章が発表されました!!
電気工事士試験実施方 ...
未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(技能試験)-⑤試験に向けて個人的にやったこと
単線図から複線図にまずは確実に書けるようにしていきます。
公表問題の№1~№13まですんなり書けるまで何回でも時間の許す限り練習してください。
間違いない複線図が書けた時点で試験の ...
未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(技能試験)-④技能試験材料セットについて
工具が揃ったとしても練習をするのは困難です。試験はスイッチやケーブル、ランプレセプタクルなど電材を使用して施工していくのでそれらが必要になってきます。
一つ一つホームセンターなどで購入していくの ...
未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(技能試験)-③試験対策工具
未経験から始めるにおいて使い慣れている工具といえばせいぜいドライバーやペンチぐらいでしょうか?
試験では指定工具があり知識がないと一つ一つ買いに行くのも何を買えば良いのか分からなくて時間がかかります。
未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(技能試験)-②おすすめ参考書
平成18年度から技能試験の候補問題を事前に公表することとなっています。
その為、本屋さんで売っている第二種電気工事士技能試験の公表問題集は各会社が今までの経験でこの図面ならこういう問題を出すだろうという予 ...
未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(技能試験)-①試験について
・技能試験は、筆記試験の合格者と筆記試験の免除者に対して行われます。
・図面(配線図) を見て正しい電気工事が行えることが基本です。
・課題(単線図で与えられる配線図・施工条件等)と支給される材料か ...
未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(筆記試験)-④勉強に役立つマークシート用紙
マークシート用紙第三弾になりましたが第二種電気工事士筆記試験用のマークシート用紙、答案用紙になります。
ノートに問1、問2と書き込んでやっていくのも良いと思いますがマークシート用紙をどんどんプリ ...
未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(筆記試験)-③蛍光マーカー勉強法
二級ボイラー技士や危険物乙4でも説明していますが、第二種電気工事士でも大変有効でとても簡単です。
「目を通した所を蛍光マーカーで引いていく」です
・重要な所を蛍光マーカーで引くのではあ ...
未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(筆記試験)-②おすすめ参考書
今まで、二級ボイラー技士、危険物乙4とやって来ましたが第二種電気工事士に置いてもやはり過去問が大切です。
電気に関する計算式や理論が数多く出てきますので初見は大変難しいものだと私個人の感想として思いま ...
未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(筆記試験)-①受験資格
未経験から始める4点セットの資格、次は第二種電気工事士です。
第二種電気工事士第二種電気工事士の資格は就職や収入アップに置いて一際重要な位置を占めるのではないでしょうか?
この資格は筆記試験に合格してから技能試 ...