未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(技能試験)-②おすすめ参考書
参考書は何を買う?
平成18年度から技能試験の候補問題を事前に公表することとなっています。
その為、本屋さんで売っている第二種電気工事士技能試験の公表問題集は各会社が今までの経験でこの図面ならこういう問題を出すだろうという予想を立てて問題集にしています。
もしかしたら予想問題そのままかもしれないですし、全然違うかもしれません。
私はいろんな会社の本をたくさん買うよりかは一冊買ってその本をしっかりやっていく方が自信がつきやすいかなとおもいます。
それではいろんな問題集の中でも個人的に見やすく解りやすいと感じた参考書を紹介します。
おすすめの理由
・カラーが豊富でわかりやすい。
材料の写真から完成施工まで綺麗な写真で掲載されているので非常に見やすいです。
・ケーブルの切断とはぎ取り寸法も書いてある。また、作業手順も二通り説明してあるので自分のやりやすい方法を選ぶことが出来る。
実際に練習していきますと
「最初にケーブルを切ってから組んでいく」か
「組みながら切っていく」か
でどちらが良いか悩みました。
私は組みながら切っていく方が性に合っていました。
・単線図から複線図への書き方を分かりやすく説明してある。
特に未経験からの人は単線図から複線図に書き直すのが試験の重要なポイントになると思います。慣れている人は複線図に書き出さないでいきなり切り出していく人もいるくらいらしいですが。
まとめ
・巷に出ている本はすべてあくまで予想問題です。丸暗記は危険です。
・単線図を複線図に確実に書き直すことが出来れば試験の半分は終わったようなものです。(時間が掛かり過ぎるとそれはそれで厳しいですけど)
・しっかり練習しましょう!!