未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(筆記試験)-②おすすめ参考書
とにかく過去問です!!
今まで、二級ボイラー技士、危険物乙4とやって来ましたが第二種電気工事士に置いてもやはり過去問が大切です。
電気に関する計算式や理論が数多く出てきますので初見は大変難しいものだと私個人の感想として思いました。が、今までと同じような勉強法でどんどんパターン化することが出来、難しく感じなくなってくると思います。
ポイント
ポイントとして、筆記試験の科目は7つあるんですが、
合計の点数が約6割以上取れていても1つの科目で6割以下だと不合格ということはなく、あくまで合計で約6割以上なので苦手な分野があったとしても得意な分野で挽回することが可能です。
例えば配線図問題が苦手でも一般問題でカバーすることが出来ます。
実際私は試験の時に配線図が全然出来なかったのですが、他のところでしっかり点数を取ることができ、合格することが出来ました。
おすすめ参考書
この本は過去問に入る前の導入として使用しました。ポイントとして、数式が苦手な人でも解けるように優しい問題から順に解説してあるので段階的に理解していくことが出来ました。
こちらの本は過去10年間全問題と解答、解説が収録されています。
鑑識の画像がカラーだったりするので非常に心強い味方な本です。この本を次回説明する蛍光マーカー勉強法で何周も出来るようになりますと合格はすぐそこだと思います。
この本の解説がすんなり頭に入る人はこの本だけでも良いかもしれません。
私はチンプンカンプンなところがあったので上記の合格教本の方も購入しました。
どちらもオススメです!!
まとめ
・とにかく過去問です!!
・参考書、問題集は少数精鋭で
・次回の蛍光マーカー勉強法で合格を目指しましょう!!