未経験から始める4点セットの資格取得!!第二種電気工事士(筆記試験)-③蛍光マーカー勉強法
蛍光マーカー勉強法とは?
二級ボイラー技士や危険物乙4でも説明していますが、第二種電気工事士でも大変有効でとても簡単です。
「目を通した所を蛍光マーカーで引いていく」です
・重要な所を蛍光マーカーで引くのではありません。とにかく目を通したところ全部引いていきます。
・1回目は黄色、2回めは赤、三回目は緑と色を変えてマーカーを引いていきます。
・すると色は黄色→オレンジ→茶色となっていきます。(マーカーがはみ出すとよりカラフルになります)
・茶色になった時点で3周目を通したことになるのですが、余裕があれば黒ペンで4周、赤ペンで5周とどんどん線を引いて書き潰してください。
5周だけと言わず、もし心配なら6周、7周とやっていきましょう。
色んな勉強法がある中で個人的に合った勉強法がこれです。全くこれと同じでなくても良いです。とにかく繰り返すこと。これです!!