未経験から始める4点セットの資格取得!!危険物取扱者乙種第4類-③蛍光マーカー勉強法で合格に近づく!!


蛍光マーカー勉強法とは?


otu4とても簡単です。「目を通した所を蛍光マーカーで引いていく」です。

詳しい勉強の仕方はこちらでも書いてあります。

簡単に書きますと

1回目は黄色、2回めは、三回目はと色を変えてマーカーを引いていきます。

すると色は黄色オレンジ茶色となっていきます。(マーカーがはみ出すとよりカラフルになります)

3周目、4周目、とどんどん周回を重ねていくことでモチベーションもどんどん上がりますし自分の苦手な問題もハッキリ分かってきます。


蛍光マーカー勉強法にて個人的な経験として知って貰いたいこと


・1周目はビックリするほど頭に入ってきません

・1周目はビックリするほど時間がかかります(でも2周、3周と進んでいくとビックリするほど早く進みます。

・問題集や過去問では最初に答えを見てしまいます。(意味が分からなくても「そういうもんだ」と言うことで読み流していきます。


まとめ


・色んな勉強法がありますが個人的には蛍光マーカー勉強法が一番だと思います。

・危険物取扱者乙種第4類の試験勉強も蛍光マーカーで!!

・何周でも時間が許す限り!!

次は④勉強に役立つマークシート用紙!!です。