未経験から始める4点セットの資格取得!!二級ボイラー技士-②ボイラー実技講習
ボイラー実技講習
今回はボイラー実技講習についてです。
①の受験資格において免許を取得するためには実務経験の証明するものが必要とありました。その為に未経験から免許を取得するためには講習を受けることによって証明する事になります。
実技講習を受けるには?
日本各地域に支部があるようなのでお近くの支部に申し込む形になります。
因みに私は東京でしたのでこちらの支部に申し込みました。
講習時間 全講習: 9:10~17:00(遅刻・早退は認められませんのでご注意ください。)
講習会は学科(2日)実習(1日)の3日間受講しなければなりません。1日でも欠席してしまうとダメなのでくれぐれも注意しましょう。
受講料 21,600円(受講料のほかに教材費が必要となります)
教材 ボイラー実技テキスト 1,130円(本体価格1,047円+税)
ボイラー図鑑 1,130円(本体価格1,047円+税)
=21600+1130+1130=23860円最低でも必要ということになります。た、高い!!
詳しくはこちらのPDFで。
ボイラー実技講習に参加した感想
教材2冊を使った学科2日間はほぼテキストに沿った形で進むので暇に感じるかもしれません。私は幸い後ろの方の席でしたので話を聞きながら問題集を解いたりしてました。
しかし、重要な箇所や試験に出そうな所はちゃんと指摘してくれるので先生の話をしっかり聞いて損はないです。
3日目の実習の方は実際に動かしたりする事が出来るので興味深く楽しかったです。でも講習金額は非常に高いと感じました。
試験を受ける前に受ける?合格してから受ける?
どちらでも良いのですが、未経験から始める場合、ボイラーというものがどんなものかさえ分からない状態だと思われるので受験の気合を入れるという意味でも試験を受ける前に是非講習を受けると良いと思います!!
まとめ
・学科2日間、実習1日間の合計3日間。
・金額は非常に高く感じますが受けておきましょう。